- cbsync
「オルトプラス」ってどういう意味?社名の由来を聞いてみた!
CB部のやっていること
文化をつくり世界に広げる
みなさんこんにちは!コーポレートブランディング部、広報担当のさいまりです!
コーポレートブランディング部(以下、CB部)は「オルトプラスの文化をつくり世界に広げる」というビジョンの元、活動しています。
それぞれのスタッフがそれぞれの専門領域で、
「スタッフのホスピタリティを向上させ生産性をあげる」 「オルトプラスを世界に認知してもらい価値を向上させる」 「すべての活動を間接的に収益貢献に結びつける」
この3つのミッションを遂行し、「文化」=「オルトプラスらしさ」をつくり・浸透させ・根付かせる意図を持って、職種にとらわれず横断的に課題解決に取り組んでいます。
はじめに。CB部?
▲CB部の活動内容についてくわしくはコチラ
会社の文化とは
あなたの会社はどんな会社ですか?
「文化をつくり世界に広げる」には、当然その文化を知らねばなりません。 あらためて考えてみると、会社の文化ってあまりうまく説明できませんよね。
オルトプラスでいうと、
「ゲームを作っている」
「伊達・ノリ・酔狂」
「地方創生に取り組んでいる」
などなど、特徴は挙げればキリがありませんが、これはあくまで「結果としての見え方」や「手段」であって「文化」とは少し違います。
じゃあオルトプラスの文化って何?
これはもう、今見えている結果でなく歴史から紐解かねばならない……!(入社半年目のわたし) しかしHPの沿革だけみても、結果しか見えずその過程が見えません。
ということで、基本のキからCOOである鵜川に直接聞いてみることにしました。
HPに書かれていない、社名の由来
「オルトプラス」の意味
――ずっと気になっていたんですが、「オルトプラス」ってどういう意味ですか?オンラインゲームのバフっぽい名称ですが(主観)、造語ですよね?


――なるほど(全然違った……)!するとプラスの部分は?

――なるほど(ある意味バフですね……)!

/あなたにプラス!オルトプラス!!\
オルトプラスのビジョン
熱中できることはずっとやっていられる
――たしかにオルトプラスって、他社さんとのお取り組みがとても多いですよね。

――はい。全力で回避したいです(キリッ

――う~ん。生きるためにはある程度、飲まなきゃいけないこともあるかなって。。


オルトプラスは「装置」
――それって限界がありませんか?(ネガティブな広報) 自分にとってのタイクツを、遊びって思える人に出会うのはほぼ奇跡というか……みんな遊んでいたら、世界滅びそうです。




――オルトプラスは「装置――Altキー」なんですね!

――「あなたにプラス」のあなたって、他社さんだけじゃなかったんですね!ありがとうございました!
***
次回!「みんなの”遊び”って必ず価値になるの?」
#広報 #ミッション #ブランディング #文化 #コーポレートブランディング #企業ブランディング #由来 #企業広報 #社名 #意味 #オルトプラス #ビジョン