- cbsync
【クリエイターのための働き方改革】フル活用できてる?生産性UPのための時短テク
こんにちは! CB部クリエイティブディレクターの竹市です。
もうすぐ4月ですが、いよいよ、働き方改革関連法案が施行され始めますね! みなさんの企業ではどんな対応を考えていますか?
今回の法案で、やはり一番重要視されているのは「長時間労働の是正」。 クリエイターの社員のみなさんも、「無駄な残業はやめて定時退社を心がけましょう」などと言われているのではないでしょうか?

もちろん全力を尽くして早く終わらせられるよう努力していると思います。 が、根性で仕事を早く終わらせるぞー!というのにも限度がありますよね。
photoshopやIllustratorを使っている方々は、すべての機能を無駄なく使えていますか? 本当はぐっと時短できるはずなのに、知らないだけで損してる機能はないですか?
今回は、仕事を早く終わらせるために欠かせないツール活用方をおさらいしていきます!
最新のver.は効率的になったツールがたくさん!

まずはここから! Adobe Creative Cloudでフォトショップやイラストレーターを使っている方は、ちゃんと最新のバージョンに更新されているでしょうか?
最近のアップデートにはどんどん短時間で良いものが作れる仕様になっていっています!
もし今までバージョンに無頓着だった…なんて方がいたら今すぐアップデートしましょう。 (時間がかかる可能性があるので帰り際や夜中の間などに!)
ショートカットは時短のために必須!
メニューバーやツールバーからわざわざ探さなくともキーの入力のみで行動ができるショートカットキー。
もし使えていないかも…と思うなら、はじめは調べながら時間をかけてでもショートカットを使うように意識すると良いと思います。 覚えれば何倍も早く作業を進められるようになるので後々の大幅な工数カットにつながり、時短には必須といえるでしょう。
Photoshopのショートカットキー早見表
数あるショートカットの中から、デザイナーによく使われているものをピックアップして一覧表にしました。印刷した表をデスクに貼ってショートカットマスターを目指しましょう。 これで作業効率が劇的に上がる!Photoshopのショートカットキー早見表 | Adobe Pho... - helpx.adobe.com
こういった早見表も配られているので、身につくまでは印刷して手元に置いておくとよいかもしれませんね。
ルーチン作業、ちゃんと自動化してる?
同じ枠のカード画像を大量に書き出す際や、大量の写真データを一斉にリサイズしたい時など、「同じ作業を繰り返す」シーンは多いと思いますが、まさかそれ、すべて手動でやっていませんか…?
Photoshopでは「アクション」機能を使って一連の作業手順を登録し、すべてのファイルで同じことをするよう自動化できます。
こちらのページで詳しく解説しているので、ぜひ身につけましょう。
今回取り上げるのはアクション。Photoshopでの操作をビデオカメラで“録画”するように記録し、それを“再生”するように実行できる機能です。古くからある機能ですので「もちろん、使ってるよ!」という方が多いと思いますが、意外に奥深いんです!... ベテランほど知らずに損してるPhotoshopの新常識(6)繰り返し作業には欠かせない... - Adobe Blog
急な修正に即対応するテクニック
「文字タッチツール」でアウトライン化しなくてもテキストを個別に調整できる!
Illustratorでチラシ制作。イベント告知のチラシをIllustratorで制作。旧バージョンと最新のCCでは、どのくらいの時間差が生まれたでしょうか。大きく差が出たポイントは3つ。タイトル文字とリボンオブジェクトの作成、そして入稿データの準備。これらに焦点を当てて... CCだとこんなに早い!時短5番勝負|Adobe - www.adobe.com
こちらはイラストレーターを使っているときのあるある。
いままでなら… 字を個別に調整したい場合は文字をアウトライン化し、1文字ずつ傾けたり文字サイズを変更しますよね。 しかし、そのあとテキストに修正が入った場合、アウトライン化されてしまっているので初めから作り直さなければなりませんでした。
最新のCCでは、「文字タッチツール」で、アウトライン化せずとも文字を個別に調整できるのです! これだけでも大幅に修正の時短になりますよね。
「リンクされたスマートオブジェクト」でバリエーションの多い画像も一括修正!
今回は、Photoshopを使ってバナー制作の時短に挑戦!広告バナーなどは、掲載するメディアによって異なるさまざまなサイズのバリエーションを作成しなければならず、ファイルの管理、修正作業、書き出しが今回の時短の大きなポイントとなります。 CCだとこんなに早い!時短5番勝負|Adobe - www.adobe.com こちらはフォトショップで使えるテクニック。
同じロゴや文字、写真で構成されていて、サイズやレイアウトの違うバリエーションがたくさんあるバナーなどを作っている時。 すべて作り終わってから、挿入しているロゴや入力したテキストに修正がかかったことはありませんか?
こうなると、すべてのスマートオブジェクトを更新しなければならなかったり、テキストを書き換えていかなければならなかったり…。
最新バージョンの「リンクされたスマートオブジェクト」で配置をしておけば、1つの修正をしただけですべてのアートボードに一瞬で反映されます! webデザインなどでもよくあるリピートする要素すべてを差し替える必要がなく、とっても簡単になっています。
まとめ
初歩的なショートカットから、最新アップデートの便利な機能まで、かんたんにご紹介してきました。 すでにやってるよ!というものはどのくらいあったでしょうか?
こうしたさりげないテクニックに慣れることが、早く仕事を終わらせる鍵になります! 少し時間をかけてでも、身につけて損はないのでぜひ覚えておきましょう!
#テク #ブランディング #ショートカット #フォトショ #アドビ #デザイナー #働き方 #ノベルティ #Illustrator #初心者 #生産性 #Canva #バックオフィス #CI #adobe #CB部 #できない #ツール #コーポレートブランディング #インナーブランディング #企業ブランディング #web #印刷 #活用 #イラストレーター #デザイン #方法 #フォトショップ #CreativeCloud #UP #AdobeCreativeCloud #イラレ #会社 #エンジニア #やり方 #webデザイン #マクロ #photoshop #オルトプラス #つくりかた #クリエイター #時短 #改革