- cbsync
ひとりでできるもん!ノベルティのつくりかた〜ロゴステッカーの巻〜
春の日差しがあたたかで気持ちが良いですね。CB部(コーポレートブランディング部)のやなぎです。突然ですが、みなさん、ノベルティ作ってますか?オルトプラスのCB部ではイベント出展や社員への配布、お客様やパートナー企業へのプレゼントなど多岐にわたるノベルティを制作してきました。オルトプラスのCB部には恵まれていることに部内にデザイナーがいるのですが、なかなかバックオフィスでデザイナーを抱えている部署は多くはないですよね。 そこで!新コーナー!デザイナーがいなくても作れるノベルティのつくりかたを公開していこうと思います!
あると便利ロゴステッカー

ロゴステッカー作成の段取り
STEP1:印刷会社さんに見積もりを取る STEP2:納期の確認 STEP3:ロゴデータとステッカーのイメージを用意して印刷会社さんへ送る →完成イメージ図が送られてくるのでイメージと差異がないか最終確認、印刷、納品
今回は大阪の印刷会社さん、株式会社カクエイさんにお願いしました!
STEP1:見積もりを取る
余裕があれば、3社くらいから見積もりを取ることをおすすめします。その際にシールの素材も決めます。素材がよくわからない場合は、印刷会社さんにサンプルを送ってもらうようにお願いすると、大抵の場合送ってくれますのでお願いしてみましょう。
印刷会社さんが見積もりをする際に必要な情報は下記のとおりです。 ・枚数 ・印刷の色数 ・素材 ・ステッカーのサイズ感(ざっくりで大丈夫です) ・納期(納期が短いと高くなる場合があります) ・納品場所(一括納品か分納か)
STEP2:納期を確認する
印刷する枚数にもよりますが、どの印刷会社さんも長めに見て、だいたい2週間くらいみておけばだいたい大丈夫かと思います。今回利用させていただいたカクエイさんは通常納期で7営業日。土日祝日は省きますので気をつけましょう(このあたりは印刷会社さんによって異なります)
STEP3:ロゴデータとステッカーのイメージを用意して印刷会社さんへ送る
基本的にはIllustratorの完全データ入稿です。社内にIllustratorを触れる人がいない場合は、ロゴデータを用意して印刷会社さんに依頼すればデータを作成してもらえますのでご安心を! 私の場合は、イメージを伝えるためにPPTでこんな感じのものを作成してデザイナーさんに依頼しました(笑)

※あとから違った!とならないように、どんなデザインにしたいのか、きちんと伝えることが大事です!
いかがでしたでしょうか?まだロゴステッカーを作っていないところはぜひ参考にしてみてくださいね。 ではではー!サイズ148×60mm素材ユポ80再剥離タイプ表面加工PP数量1,000枚単価52.6円版代4,000円型代12,000円